

株式会社ウエストヒル
【9割が知らない世界】
日本全国のインフラ設備を守る技術を知る!技術職を体験する2週間インターンシップ。
インターンシップ内容
インターンシップ中のお仕事
■業界研究・自己分析
業界を大きく分けるといくつあるか知っていますか?
これからインターンシップ仕事体験を進めていく上で、知っていると必ず役に立つ業界について一緒に調べてみよう!
また、自己分析も出来るコンテンツもあるのでお楽しみに!
■施工管理監督業務
施工管理監督者の日常業務を体験。
実際の図形や仕様書を見ながら、考え計算をしながら工事計画を立てて頂きます。
■施工実務体験
実際に工場内で就業体験していただきますので、
当社の技術についても詳しく学んで頂ける内容となっています。
「熱処理」技術が生かされる場面や技術力についてもお伝えします!
「熱処理」技術は、知らなくて当たりまえ。
まずは参加して当社の仕事、雰囲気を感じてください。

一日の流れ(例示)
10:00~ ミーティング
10:10~ 工場内での実務業務
12:00~ 昼食
13:00~ 昼ミーティング、工場内での実務体験
15:40~ 振返り
16:00 退社
※工場内での実務体験の他、事務所内での書類作成や他部署の業務も含みます

会社について
現在は当たり前のように熱処理施工事業を行っていますが、1974年の創業当時、当社は東京の熱処理メーカーの協力会社として発足しました。
現在は業界の中でも地位を確立し、全国の多くのお客様から信頼をいただくまでになりましたが、今日まで至ったのも創業当時からチャレンジを続けてきたからこそ。
過去の挑戦がなければ、現在の当社はなかったかもしれません。
チャレンジが会社をより強く大きくし、人を育てると信じ、未来のアタリマエを創るために挑戦し続けます。
当社が掲げている経営ビジョンの一つが「技術提案力No.1を目指す」というもの。
技術力は自信をもっていますが、もう一段会社として成長するためのチャレンジとして、提案力を磨きたいと思っています。
その背景としてあるのは「お客様のお困りごとを解決したい」という想い。
お客様と対話し、聴き、お困りごとを解決するための新たな装置開発や施工方法を考え抜き、お客様へご提供する。そのように技術提案力No.1を目指したいと思っています。

【Q&A】
【Q1】インターンシップでどのような力が身につきますか?
【A1】当社の工場内作業は一人ではできないことが多いため、周りのメンバーと一緒に協働しながら作業を進めていき、助け合うことが必要となります。また、意思疎通や声掛けなどが必要となります。
人に伝える力、新しいことを知りこれからの就職活動に役立てることが出来ます。
【Q2】会社の雰囲気を教えて下さい!
【A2】20 ~ 60 代の幅広い年齢の社員が活躍していますが、みんな仲が良く、一致団結して仕事に取り組める環境です。
仕事の相談もしやすいのでインターンシップ中困ったことがあれば、誰にでもお気軽にご相談下さいね!
【Q3】インターンシップに参加するのがはじめてなんですけど…
【A4】大歓迎です!!やる気さえあれば、不安なことはインターンシップ中に一緒に解消していきましょう!
当社のインターンシップでは、基本的なビジネスマナーはもちろん、
社会人として必要な考え方なども社員から指導します。
それをインターンシップで体感することができるので、みなさんのこれからの就職活動や社会人になっても必ず役に立つ内容がたくさんです!
【当社のインターンシップに参加するメリット】
①普段見ることのない、生活の裏側が見れる
②一般に流通していない装置や、技術に触れられる
③ 働く人や社風をリアルに感じられる
募集要項
タイプ2
キャリア教育
タイプ3
汎用的能力・専門活用型
インターンシップ
10:00~16:00(昼休憩 12:00~13:00)
週2日休み(土・日)
お客様の様々なニーズに合わせた施工に対応し技術提案力・対応力を評価され信頼を頂いています。
・工場内での実務体験
┗実際に「熱処理」施工の作業体験が出来ます!
・施工記録(チャート紙)の記入、作成
車・バイク・自転車通勤可(無料駐車場・駐輪場あり)
交通費規定有/上限10,000円まで
ホームページ
タイプ2にご参加ください。
全学部全学科
10:00~16:00(昼休憩 12:00~13:00)
週2日休み(土・日)
お客様の様々なニーズに合わせた施工に対応し技術提案力・対応力を評価され信頼を頂いています。
・工場内での実務体験
┗実際に「熱処理」施工の作業体験が出来ます!
・施工記録(チャート紙)の記入、作成
車・バイク・自転車通勤可(無料駐車場・駐輪場あり)
交通費規定有/上限10,000円まで
ホームページ
■実習内容(予定)
・オリエンテーション
・会社概要、業界説明
・工場見学
・工場内実務体験
┗熱処理業務の流れの実務体験
装置、資材の準備
・自己分析講座
・社内DX化の体験
・Work
・座談会
・振返り
最終日に、成果発表会
【指導について】
参加日程の毎日、指導する担当社員により、フィードバックを行います。
【実施時期要件】
大学3年
【プログラムの趣旨(目的)】
熱処理という馴染みのない技術を体験して頂き、技術職に就く能力が自らに備わっているかどうかを見極めることを目的としています
【就業体験を行う際に必要な(求められる)能力】
物事を前向きに捉えることができる能力
知らない事にも興味を持って取り組む姿勢
【当該年度のインターンシップ実施計画】
●有給長期インターンシップ事業
・春休み期間(2月):1名
・夏休み期間(8~9月):1名
●会社独自のインターンシップ
1DAY、5DAYで実施
・7~9月:各5名
【インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度)】
●2023年度※5日間インターンシップ
8月:2名(学部3年)
●2024年度
8月:3名(学部3年)
【採用選考活動等の実績概要】
●2024年度
・エントリー数:約200名
採用実績:1名
※採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用します。