プレ
エントリー
プレ
エントリー
イ
Type3 凡用的能力・専門活用型インターンシップ

社会福祉法人松風会

【自らを知る!】
・福祉・介護の現状を知り、実務を経験することにより自らの適正をより理解しよう!

インターンシップ内容

インターンシップ中のお仕事

各職務(生活相談員・ケアマネジャー等)の補助、入所者に対する身体介助等の業務、その他周辺雑務など

●各職務(生活相談員・ケアマネジャー等)の補助
各職務の社員さんの仕事内容を実際に見ていただき業務の補助をお願いします。
入所者さん・ご家族への対応などきめ細かい対応・判断が必要となります。
大変だけどやりがいのある職務を是非体験ください!

●入居者に対する身体介助等の業務
入居者の身体介護をお願いします
当施設は少人数のユニット型です。
家庭的な雰囲気で日常生活を過ごされている入居者をユニットごとでチームワークよく介護をお願いします!
シフト制ですので職員も日によって入れ替わりますので様々な職員のお話も聞けますよ!

一日の流れ(例示)

例)3日目~実務

8:30~清掃等
9:00~申し送り・介護実務
12:00~昼休憩
13:00~介護実務
16:30~申し送り・原稿作成
17:10~一日のまとめ・日報提出
17:30~退社

会社について

社会福祉法人松風会は1981年に山口県大島郡周防大島町で創業しました。
現在は広島市にて特別養護老人ホーム・ショートステイ新都西風苑・居宅介護支援事業所の事業所、山口県にて救護施設・障害グループホーム・病院等幅広く事業をおこなっております。
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業をおこなっております。
当社では少子高齢化を迎えた今、介護を専門に学んだ人だけではなく、いろんな学びや経験・アイデアを持った若い力を必要としています。

<br />
<b>Warning</b>:  Illegal string offset 'alt' in <b>/home/xs501491/jobmeet.info/public_html/city.hiroshima.jobmeet.info/wp/wp-content/themes/city/single-company.php</b> on line <b>43</b><br />

【Q&A】

【Q1】インターンシップでどのような力が身につきますか?
【A1】介護施設の中でも入居者の介護度が高い施設です。
入居者の対応・介護の内容・ご家族への対応などを身につけてください。

【Q2】会社の雰囲気を教えて下さい
【A2】70名(男性20名・女性50名)の幅広い年齢の社員・パート・派遣社員・特定技能実習生・技能実習生が働いています。
それぞれの役割に責任を持ち働いています。時には悩みや困りごともありますが必ず周りが相談に乗りサポートします!

【Q3】インターンシップに参加するのがはじめてなんですけど…
【A3】大歓迎です!当社も受け入れがはじめてです!
みなさんが就職活動や社会人になっても必ず役に立つ内容でお待ちしております!
一緒に学び・一緒に悩み・一緒に喜びましょう!

【仕事中の様子】

募集要項

タイプ2
キャリア教育

タイプ3
汎用的能力・専門活用型
インターンシップ

勤務地
特別養護老人ホーム新都西風苑(広島市安佐南区大塚東3-3-9)
対象学部
全学部全学科
定員
期間
8~9月(うち10日間)
8:30~17:30(昼休憩12:00~13:00)
週2日休み(希望休)
事業内容
福祉・介護
特別養護老人ホーム・ショートステイ新都西風苑
取組課題
賃金・交通費
会社
ホームページ
その他特記事項
   
1・2年生は対象外になります。
タイプ2にご参加ください。
勤務地
特別養護老人ホーム新都西風苑(広島市安佐南区大塚東3-3-9)
対象学部
大学3.4年
全学部全学科
定員
2名
期間
8~9月(うち10日間)
8:30~17:30(昼休憩12:00~13:00)
週2日休み(希望休)
事業内容
福祉・介護
特別養護老人ホーム・ショートステイ新都西風苑
取組課題
・福祉・介護の現状を知り、実務を経験することにより自らの適正をより理解し問題点や改善点をプレゼン
賃金・交通費
時給1,020円
車・バイク・自転車通勤可(無料駐車場あり)
交通費支給無
会社
ホームページ
その他特記事項
【就業体験について】
●1日目
オリエンテーション・社内見学
課題について
業務内容
●2日目
各職種の役割等・実務配置面談
●3日~9日
実務
●10日目
プレゼン資料の作成
成果報告

【指導について】
参加日程の毎日、指導する現場の社員により、取組課題等に対してフィードバックを行います。

【実施時期要件】
学部3年・4年

【プログラムの趣旨(目的)】
福祉・介護の現場にて実際に就労するとにより学生自らの適正に合ったものかを見極めることを目的として、学生の就業体験を行います。

【就業体験を行う際に必要な(求められる)能力】
チームで協力して前向きに仕事に取り組める能力

【当該年度のインターンシップ実施計画】
●有給長期インターンシップ事業
・夏休み時期(8~9月):2名

【インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度)】
なし

【採用選考活動等の実績概要】
なし

※採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用します。


ページT O P へ戻る