
山九株式会社
【文理不問】当社の2つの事業である総合物流業、プラントエンジニアリング業のそれぞれの“現場第一線”を体感して頂いた上で、それぞれの業界の知識や現場の若手社員に求められる課題解決力や企画提案力を学ぶことができます。
インターンシップ内容
インターンシップ中のお仕事
●電話対応、資料作成補助、ミーティングへの参加など
●先輩社員に付いてお客様との調整業務、打合わせ等への参加など
●先輩社員に付いて現地立会、工事監督の補助(※プラントエンジニアリングの場合)
●現場での課題や方策についてプレゼン資料作成(最終日課題)
※基本的に物流とプラントエンジニアリングの両方を職場体験して頂きますが、上記は代表例であり、職場によって従事して頂く内容
は変わります。

インターンシップ期間中の流れ
1日目(オリエンテーション)
・物流業界・プラントエンジニアリング業界の説明
・当社概要の説明(福利厚生制度、社内教育制度等含む)
2日目~5日目(講義・現場見学・実習)
・安全教育を受講、物流(港湾、倉庫)現場説明 ・物流現場の物流システム、顧客への課題解決、改善事例等を説明
・コンテナ船や在来船の船内荷役の監督(フォアマン)業務、倉庫内の在庫管理、入出庫管理業務等を体験
6日目~9日目(講義・現場見学・実習)
・安全教育を受講、プラントエンジニアリング(鉄鋼、石油化学)現場説明
・プラント工事現場での施工実績、課題、改善事例等を説明
・プラントエンジニアリング(鉄鋼、石油化学)の施工管理、設計業務を体験
10日目(ディスカッション・資料作成)
・現場が抱える課題と解決策(座談会形式:現場社員参加)
・レポート作成、成果発表資料の作成
11日目(プレゼンテーション)
・成果発表会での個人発表とフィードバック

会社について
山九は「人を大切にする」の経営理念を100年に渡り脈々と受け継いでいます。それは、社員ひとりひとりがお客様に提供する「サービス」が山九グループの唯一無二の商品だからです。
そのため、社員のことを人材ではなく「人財」といいます。
社名の由来は「ありがとう」という感謝の心からきており、「人」と「感謝」という一貫したポリシーを持ちお客様のベストパートナーとして、世界で選ばれるNo1アウトソーサー企業を目指し、これまで様々な事業に取り組んで来ました。

【Q&A】
【Q1】インターンシップでどのような力が身につきますか?
【A1】物流業界、プラントエンジニアリング業界の業界知識や、
企画提案力、課題解決力が身に付きます。
【Q2】会社はどのような雰囲気ですか?
【A2】特に現場は若い社員が多く和気あいあいとしており、若い人達
の意見を大事にしています。ベテランの先輩社員からは丁寧な
指導を行うよう心掛ける雰囲気があります。
【企業からのメッセージ】
・誰でも初めて会社で働くことは緊張するものです。
物流業界、プラントエンジニアリング業界を志す方はもちろん
少し興味があって業界を覗いてみたい方も大歓迎です!
是非、スケールの大きい当社のフィールドを体感してみて下さい!
【お仕事中の様子】
【参加学生の感想】
山九さんの会社は人との関わり合いがよく、雰囲気が良かったです。
また転職してこの企業に参加した方がおり、自分の仕事に誇りを持つ人が多数いてやりがいがある会社だと感じました。
学んだこととしては、機工系や物流系の仕事にかかわることで新たな知見を得ることができました。
募集要項
タイプ2
キャリア教育
タイプ3
汎用的能力・専門活用型
インターンシップ
岩国支店(岩国市新港町2丁目5-47)
9:00~17:30(昼休憩12:00~13:00)
※7.5時間、職場によって始業・終業時間が変わる場合有り
週2日休み(土日祝)
・製鉄、石油化学、電力(火力・原子力)の関連機械、橋梁・産業機械、環境設備等のプラント建設事業およびメンテナンス事業
自転車通勤可
交通費全額支給
ホームページ
タイプ2にご参加ください。
岩国支店(岩国市新港町2丁目5-47)
9:00~17:30(昼休憩12:00~13:00)
※7.5時間、職場によって始業・終業時間が変わる場合有り
週2日休み(土日祝)
・製鉄、石油化学、電力(火力・原子力)の関連機械、橋梁・産業機械、環境設備等のプラント建設事業およびメンテナンス事業
ホームページ