プレ
エントリー
プレ
エントリー
イ
Type3 凡用的能力・専門活用型インターンシップ

生活協同組合ひろしま

生協ってなに?
配送トラック同乗、店舗のお仕事、まるっと体験型インターンシップ

インターンシップ内容

インターンシップ中のお仕事(予定)

1日目:大野事務所
オリエンテーション!
マナーの確認と生協ひろしまについて知っていただく1日にしようと思います。
幅広い事業ゆえに今回すべてを体験いただけないので、生 協ひろしまの全体像を理解していただく1日とします。
また、翌日以降の業務体験の中で各人が何を目標として取り組んでいくのかを明確にし、参加者にとってより充実したインターンシップとなるよう支援します。
10日目:まとめ
10日間でみなさんが体験した内容を私たちも含めて共有させていただきます。
学生のみなさんから見た気づきなども喜んでお聞かせいただき、今後の参考にさせていただきます。
また、初日に明確化した目標の達成状況を振り返り、共有化します。
2~3日間:宅配事業各支所
宅配事業を行う各支所で配送担当者の同乗体験をおこなっていただきます。
実際に伺う先で商品のお渡しをしていただきながら、組合員さんとのコミュニケーションもとっていただきます。
その週のおすすめ商品についても事前に学んでいただき、おすすめもしていただきます。
3~4日間:各店舗
店舗各部門(農産・畜産・水産・惣菜など)の部門での作業体験をしていただきます。
基本2部門以上を体験して店舗の中身理解していただきます。
2~3日間:他部署
上記以外の部署について経験をしていただきます。
労務の仕事や子育て支援施設・福祉施設・農業など、他部署の仕事についても調整中です

会社について

物価の高騰や公害、食品添加物の問題でくらしがおびやかされていた1970年代。
子どもたちの健康を願うお母さんたちが集まり、1971年5月、生協ひろしまの前身である「広島県婦人生協」を設立しました。
創立から現在に至るまで、生協ひろしまは食、平和、福祉、子育てなど、より豊かな暮らしをめざし様々な活動に取り組んでいます。
近年では、広島県内各市町との連携にも力を入れ、地域の問題解決にも一緒に取り組みを進めています。
生協ひろしまはこれからも組合員と地域のくらしに寄り添い、だれもが安心してくらせる持続可能な社会の実現にむけ取り組んでまいります。

<br />
<b>Warning</b>:  Illegal string offset 'alt' in <b>/home/xs501491/jobmeet.info/public_html/city.hiroshima.jobmeet.info/wp/wp-content/themes/city/single-company.php</b> on line <b>43</b><br />

【仕事中の様子】

 

 

【参加学生の感想】

今回の実習で、相手に寄り添う重要性を学びました。
宅配業務では、商品を届けるだけでなく、コミュニケーションや気配りを大切にすることで、信頼関係を気づくことができると学びました。
この経験を今後の人間関係にも活かしていきたいです。

募集要項

タイプ2
キャリア教育

タイプ3
汎用的能力・専門活用型
インターンシップ

勤務地
1日目・10日目
大野事務所(廿日市市大野原1-2-10)
2~3日間 県内支所
広島市内(南区、西区、安佐南区、安佐北区、佐伯区、安芸区)
東広島市、廿日市市、三次市、三原市、呉市、福山市、尾道市
3~4日間 県内店舗
https://www.hiroshima.coop/about/shop/index.html
※お住いの地域を考慮しながら支所・店舗の振り分けをさせていただきます。
2~3日間 他部署(未定)
対象学部
定員
期間
8月25~29日、9月1・2・4~6日(合計10日)
9:00~18:00(1時間の休憩あり)
※宅配事業所での配送体験等、10:00~19:00などのシフトも可能性あり。
8月30・31日9月3日休み
事業内容
生協ひろしまは、宅配事業・店舗事業・福祉事業・共済事業を柱に、広島県内でコープ商品を中心とした生活関連商品の販売・企画・開発などを行っています。
組合員の要望を的確に把握し、商品やサービスを展開することで、組合員の生活の安定と向上を実現していくことが私達の使命です。
取組課題
賃金・交通費
会社
ホームページ
その他特記事項
   
1・2年生は対象外になります。
タイプ2にご参加ください。
勤務地
1日目・10日目
大野事務所(廿日市市大野原1-2-10)
2~3日間 県内支所
広島市内(南区、西区、安佐南区、安佐北区、佐伯区、安芸区)
東広島市、廿日市市、三次市、三原市、呉市、福山市、尾道市
3~4日間 県内店舗
https://www.hiroshima.coop/about/shop/index.html
※お住いの地域を考慮しながら支所・店舗の振り分けをさせていただきます。
2~3日間 他部署(未定)
対象学部
大学3年
全学部全学科
定員
3名
期間
8月25~29日、9月1・2・4~6日(合計10日)
9:00~18:00(1時間の休憩あり)
※宅配事業所での配送体験等、10:00~19:00などのシフトも可能性あり。
8月30・31日9月3日休み
事業内容
生協ひろしまは、宅配事業・店舗事業・福祉事業・共済事業を柱に、広島県内でコープ商品を中心とした生活関連商品の販売・企画・開発などを行っています。
組合員の要望を的確に把握し、商品やサービスを展開することで、組合員の生活の安定と向上を実現していくことが私達の使命です。
取組課題
■生協ひろしまとは
 ・他企業との違い・魅力
 ・強み・弱み
 これらを発見いただき、レポートにまとめて最終日に発表いただきます。(予定)
賃金・交通費
時給1020円
公共交通機関のみ(勤務地により相談に応じます)
交通費規定有/100,000円まで
会社
ホームページ
その他特記事項
【就業体験について】(予定)
●1日目:大野事務所
 オリエンテーション!
 目標確認
●10日目:まとめ
 目標に対する到達状況を共有化
●2~3日間:配送体験
 荷下ろし体験
 コミュニケーション体験
 商品おすすめ体験
●3~4日間:各店舗
 店舗各部門(農産・畜産・水産・惣菜など)での作業体験
2~3日間:他部署
 上記以外の部署で仕事経験(労務の仕事や子育て支援施設・福祉施設・農業など、他部署の仕事についても調整中)

【指導について】
最終日に目標に対する到達状況・経過を共有化。可能な限り日々フィードバック実施

【実施時期要件】
大学3年

【プログラムの趣旨(目的)】
学生が就労体験を通じて就労に対する視野を広げ、また各自が社会に出ていく上での課題に気づく。

【就業体験を行う際に必要な(求められる)能力】
受け入れ先の決まりを遵守し、日々の体験に主体的にかかわっていく姿勢

【当該年度のインターンシップ実施計画】
●有給長期インターンシップ事業
・8~9月:3名
●会社独自のインターンシップ
・8月5DAYS
・1DAY・配送体験等(調整中)

【インターンシップ実施に係る実績概要】
有給長期インターンシップ事業事績(いずれも今回と類似の内容で実施)
●2024年度
8月:1名(大学3年)
●2023年度
8月:4名(大学1~3年)
●2022年度
8月:3名(大学1~3年)

【採用選考活動等の実績概要】
●2025年卒
・会社説明会参加者72名
・採用実績 7名(大卒)

※採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用します。

人事教育部Instagram
https://www.instagram.com/seikyohiroshima_jinji/


ページT O P へ戻る