プレ
エントリー
プレ
エントリー
イ
Type2 キャリア教育Type3 凡用的能力・専門活用型インターンシップ

株式会社ちから

“伝統と革新、学びの場”
飲食チェーン27店舗と創業90年の歴史が持つ、未来を味わうインターンシップ!

インターンシップ内容

インターンシップ中のお仕事

■店舗業務(商品製造業務をしていただく場合もあります)
社員のフォローの元、実際の店舗業務を体験していただきます。
ここで開店準備や繁忙時間のオペレーション業務、発注、販促活動など店舗において必要な様々な業務を体験していただきます。
また、セントラルキッチン(製造工場)にて商品の製造体験を行っていただきます。

■データのチェックや集計・入力業務の補助
各店舗から送られてくるデータのチェックや集計、データベースへの入力業務を行っていただきます。

■定例会議や商品開発会議(試食会)への参加
各部門の責任者やリーダーを集めた定例会議への参加や定期的に行う新商品や商品改良に向けた開発会議(試食会)へ参加していただきます。

一日の流れ(例示)

■店舗業務の場合
10:00〜開店準備
11:00〜開店(開店準備の続きをしながらお客様への応対・調理)
12:00〜ピーク業務(1日の中で1番忙しい時間帯。お客様への応対や調理に集中)
13:30〜昼休憩
14:30〜発注や翌日の準備をしながら接客・調理
17:00〜1日のまとめ、日報作成
17:30 退勤

会社について

ちからは1935年(昭和10年)、広島の地に誕生しました。
あと十数年で100年を迎えます。
このように長きに渡って続けて来られたのは、地元広島の皆様に「昔と変わらぬ味」「品質」「ちからの姿勢」を受け入れていただいたからと思っています。
「広島に帰ってきたら食べたい」「広島に帰って来たなぁと感じる」などのありがたいお言葉もいただいています。
ちからの会社理念は、「お客様と私達のより豊かな生活 -経済的にも、精神的にも-」。
お客様に喜んでいただき、そして私たち社員も幸せになる・・・そんな会社を目指しています。

<br />
<b>Warning</b>:  Illegal string offset 'alt' in <b>/home/xs501491/jobmeet.info/public_html/city.hiroshima.jobmeet.info/wp/wp-content/themes/city/single-company.php</b> on line <b>43</b><br />

【Q&A】

【Q1】求められる能力や特性は何ですか?
【A1】お客様はもちろんのこと、人に「喜んでもらいたい」という気持ちと、「あいさつや身だしなみがきちんとできること」などが必要です。
また「接客や調理の技術を向上させたい」「経営のノウハウを学びたい」などの意欲のある方を求めています。

【求める人物像】

・地域愛を持ち、地域に貢献したいと考える人
・高品質やこだわりを追求する姿勢がある人
・新しい挑戦を楽しむ柔軟性のある人
・人と話すことが好きで、チームで働くことのできる人
誰でも最初は、失敗はつきものです。失敗を恐れずに前向きに物事に取り組んでくれる方と一緒に働きたいと考えています!

【参加学生の感想】

私がインターンシップに参加して成長したことは自分に自信が持てたことです。
今まで社会経験がなかったため、将来自分が働くことができるのか不安に思っていました。
ですが実際に接客したり、本部で会議に参加したりすることで自分が働いている姿が想像できた気がしました。

コミュニケーションの基本ルールや、日々状況が変化する店舗で臨機応変に行動する力が身につきました。また、実際に試食会議で課題解決策を社員の方と一緒に考え、多角的に解決策を検討したことが印象に残っています。
親しみやすいちから様の商品をより若い人たちに知って欲しいです。

募集要項

タイプ2
キャリア教育

タイプ3
汎用的能力・専門活用型
インターンシップ

勤務地
店舗は次の点を考慮して、会社にて決めさせていただきます。
・ご自宅から近い店舗
・トレーナーがいる店舗
(広島市中区・南区・西区等)
対象学部
全学部全学科
定員
タイプ2・タイプ3それぞれ2~3名名
期間
8~9月(うち約15~20日)
9:30〜17:30(休憩13:30〜14:30)
週2日休み(平日のみ)
事業内容
麺類・和菓子の製造販売、専門店チェーン展開(広島市内・近郊26店舗、呉市内1店舗)
取組課題
店舗および本部における問題点と改善策のプレゼン
新商品・新サービスの企画提案など
(例)
・若者層に向けた集客についてのアイディア・提案
・人手不足と生産性向上に向けたアイディア・提案
・フードロス対策に向けてのアイディア・提案
賃金・交通費
時給1050円
バイク・自転車可(車は勤務場所によります)
交通費規定有/1日1,000円まで
会社
ホームページ
その他特記事項
期間中、勤務日には商品すべてを「定価の半額」で、しかも1日何度でも食べることができます。
代金は給料から天引きします。
(なお、ビールやお持ち帰り商品は2割引です)
   
1・2年生は対象外になります。
タイプ2にご参加ください。
勤務地
店舗は次の点を考慮して、会社にて決めさせていただきます。
・ご自宅から近い店舗
・トレーナーがいる店舗
(広島市中区・南区・西区等)
対象学部
大学3.4年
全学部全学科
定員
タイプ2・タイプ3それぞれ2~3名名
期間
8~9月(うち約15~20日)
9:30〜17:30(休憩13:30〜14:30)
週2日休み(平日のみ)
事業内容
麺類・和菓子の製造販売、専門店チェーン展開(広島市内・近郊26店舗、呉市内1店舗)
取組課題
店舗および本部における問題点と改善策のプレゼン
新商品・新サービスの企画提案など
(例)
・若者層に向けた集客についてのアイディア・提案
・人手不足と生産性向上に向けたアイディア・提案
・フードロス対策に向けてのアイディア・提案
賃金・交通費
時給1050円
バイク・自転車可(車は勤務場所によります)
交通費規定有/1日1,000円まで
会社
ホームページ
その他特記事項
期間中、勤務日には商品すべてを「定価の半額」で、しかも1日何度でも食べることができます。
代金は給料から天引きします。
(なお、ビールやお持ち帰り商品は2割引です)

【就業体験について】
●1日目
オリエンテーション・社内見学
●2日目~9日目
実務(店舗や製造業務等)
・接客や調理
・発注や店舗内販促活動
・製造活動
・商品開発会議への参加
・SNS等を活用した広報業務
※現場社員指導の下、実務に携わります。
●10日目
成果報告会

【指導について】
参加日程の毎日、指導する現場の社員により、取組課題等に対してフィードバックを行います。

【実施時期要件】
学部3年・4年

【プログラムの趣旨(目的)】
学生が企画・営業・製造職に就く能力が自らに備わっているかどうかを見極めることを目的として、学生の就業体験を行います。

【就業体験を行う際に必要な(求められる)能力】
物事を前向きに捉えることが出来る能力

【当該年度のインターンシップ実施計画】
●有給長期インターンシップ事業
・夏休み時期(8~9月):2名
●会社独自のインターンシップ
3DAYで実施
・9月:1名

【インターンシップ実施に係る実績概要(過去2~3年程度)】
いずれも今回と類似の内容で実施
●2024年度
2月:1名(学部2年)
8月:1名(学部1年)
●2023年度
2月:1名(学部3年)
●2022年度
実施なし

【採用選考活動等の実績概要】
なし

※採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用します。


ページT O P へ戻る