

株式会社荒谷商会
【自動車リサイクルのみらい!を共に考える、未来と発想の豊かさを求めるインターンシップ】
インターンシップ内容
インターンシップ中のお仕事
営業同行、工場で各部署の仕事を体験、問題提起、課題解決
※日によって配属部署が異なり、仕事内容も異なります。
〇営業同行
社員さんの営業に同行していただき、営業後、学生目線からの提案内容・改善点を考えていただきます。
〇工場見学と問題提起
工場内作業を見学して頂き、学生目線の無駄な点など改善案を提起して欲しいです。
〇社内会議への参加
社内会議に参加していただき、率直な意見を聞きたいです。
※学生さんの履歴書を確認し、興味がある事をメインに取り組んで欲しいので、部署が1つだけになる事もありますが、初日にヒアリングを行い、予定を変更し、興味があることに取り組むなど柔軟に対応します。

一日の流れ(例示)
08:25 朝礼・午前業務本社(広島県呉市苗代町445-1)
12:00 昼休憩
12:45 午後業務
16:00 1日のまとめ、課題整理
17:30 退社
月 工場見学
火 営業同行
水~金 工場作業

会社について
株式会社荒谷商会は1984年に広島県呉市で創業し、41周年を迎えました。
広島県全域、四国を中心に使用済み自動車を回収し、可能な限りのリサイクリルを目指し車に関する色々な事業展開に挑戦していきます。
今年度は安芸郡熊野町で活動する「なでしこ2部リーグ」のチーム「ディアヴォロッソ広島」のスポンサー、更には「サンフレッチェ広島」のオフィシャルパートナーとして活躍する選手を応援させていただいております。

【求める人物像】
遠慮なく積極的に素直な意見を伝えて下さる方
自動車・環境に興味のある方
【社内の様子】
【参加学生の感想】
自動車や自動車回収に関する知識を得られたことはもちろん、日本の職場では礼儀やルールを守ることが非常に重要であると実感しました。
また、社員の方の温かさや仕事への熱意を感じることができ、先輩方との交流を通じてやる気・コミュニケーションの重要性についても学びました。
荒谷商会は、近年事業規模範囲を拡大している企業で、多くの学びがありました。細やかな報連相をなされており、自分も同じようにできるようになりたいと感じました。
また、実際にフルタイムでの勤務を体験し、社会にでて働くときのイメージが出来たのもとても良かったです。
募集要項
タイプ2
キャリア教育
タイプ3
汎用的能力・専門活用型
インターンシップ
10日(1日8時間)~14日(1日6時間以上)
8:25~17:30 休憩65分 週2日休み(土・日・祝日)
・新しく取り組めるSDGsについての提案
・学生目線による業務改善提案
・お客様向けマーケティングのプレゼン
車・バイク・自転車通勤可(駐車場有)
交通費規定有/月25,000円まで(車通勤の場合、交通費とは別にガソリンの補助あり)
ホームページ
タイプ2にご参加ください。
全学部全学科
10日(1日8時間)~14日(1日6時間以上)
8:25~17:30 休憩65分 週2日休み(土・日・祝日)
・新しく取り組めるSDGsについての提案
・学生目線による業務改善提案
・お客様向けマーケティングのプレゼン
車・バイク・自転車通勤可(駐車場有)
交通費規定有/月25,000円まで(車通勤の場合、交通費とは別にガソリンの補助あり)
ホームページ
●1日目
オリエンテーション・社内見学
●2日目 工場見学・課題提案会議
●3日目以降
実務(事務作業・営業等)
・新規顧客開拓に向けた営業活動
・SNS等を活用した広報業務
※現場社員指導の下、実務に携わります。
●10日目
成果報告会
【指導について】
参加日程の毎日、指導する現場の社員により、取組課題等に対してフィードバックを行います。
【実施時期要件】
大学3年
【プログラムの趣旨(目的)】
学生が企画・問題提起を出来る能力があると見極めることを目的として、学生の就業体験を行います。
【就業体験を行う際に必要な(求められる)能力】
意欲的で自分の意見を言える
【当該年度のインターンシップ実施計画】
夏休み時期(8~9月)1名
【インターンシップ実施に係る実績概要】
●2024年度
9月:1名(院2年生)
2月:1名(2年生)
【採用選考活動等の実績概要】
●2025年度
エントリー数:1名
採用実績:1名
※採用活動開始以降に限り、インターンシップを通じて取得した学生情報を活用します。