株式会社カワトT.P.C.

配管図面作成やプレハブ加工組立、IT関連、最新鋭機械を使用した金属加工技術、三次元測定など様々な職種を体験できるインターンシップ!

インターンシップ紹介 インターンシップ紹介

インターンシップ中のお仕事について

●樹脂加工事業部
・実際に建築予定のマンションの配管図を作成
3DCAD等を使って3Dの立体図面等の作成も体験。
・弊社のシステム部が社内で進めているDXプロジェクトを体験。
・実際に最新の工業化工法であるプレハブ加工(部材・パイプ・組立・躯体測定)、配管実験等を体験。

●テクマック事業部
・実際の金属部品加工(量産加工、精密加工)の 生産管理業務及び機械加工業務を体験。
・最新鋭の三次元測定機を使用した測定業務を体験。
・遠隔操作、遠隔監視によるスマートファクトリー(365日24時間無人運転)を体験。

※両事業部、全ての業務において、経験や資格は不要です。

インターンシップ中の一日の流れ(例示)

8:20~ 8:30 清掃
8:30~ 8:40 各部署ミーティング
8:40~10:00 休憩
10:10~12:00 図面作成等
12:00~13:00 休憩
13:00~15:00 プレハブ加工等
15:00~15:10 休憩
15:10~17:00 テクマック生産管理等
17:00~17:30 一日のまとめ、ワーク
17:30 退社

インターンシップ期間の一週間の流れ(例示)

月  オリエンテーション 会社説明
  ・図面作成業務
火  ・図面作成業務つづき
  ・システムDX業務
水   ・プレハブ加工業務
木   ・配管実験、テクマック事業部生産管理業務
金  ・機械加工業務、3次元測定業務

Q&A

【Q1】インターンシップでどのような力が身につきますか?
【A1】・給水給湯配管図面の作成技術(BIM・3DCAD等)
   ・DX対応システム技術
   ・工業化工法(プレハブ組立)
   ・三次元測定

【Q2】会社の雰囲気を教えて下さい!
【A2】弊社は創業34年と比較的新しい会社ですので社員の平均年齢は約33歳と若い方が多い会社です。
また20 ~ 60 代の幅広い年齢の社員が活躍していますが、みんな仲が良く、グループがチームワークで仕事に取り組んでいます。
各グループには年の近い先輩が必ずいますので仕事の相談もしやすくインターンシップ中困ったことがあれば隣にいる先輩にお気軽にご相談いただけます。

【Q3】インターンシップに参加するのがはじめてなんですけど…
【A4】大歓迎です!弊社の業務は経験や資格が不要な業務ですのでやる気さえあれば全く心配いりません。
不安なことはインターンシップ中に一緒に解消していきましょう!
また、例えば「基本的なビジネスマナーや社会人として必要な考え方を学びたい」「若手社員からいろんな話が聞きたい」などのリクエストがあればフレキシブルに対応させていただきます。

企業からのメッセージ

現在、弊社では過疎化地域の活性化を目的としたDXを駆使した新しいビジネスモデルに取り組もうとしています。 概略は、
① 今後、過疎化地域で増えていく、廃校となった学校の施設などを賃借し、金属部品加工を行う最新鋭の自動加工機を設置した小型の工場を新設していく。
② その機械は本社工場と繋げ遠隔操作、遠隔制御を行う。DXで遠隔地でも管理可能な工場で365日24時間無人運転。
③ 材料さえセットすれば最新鋭機が無人で完成品を箱詰めまでを行う。材料載せ、製品箱回収、刃物交換、切粉回収が主な業務。
④ 過疎化地域の農業や林業で働く方を副業として雇用し収入の増加に寄与し第一次産業の衰退にも歯止めをかける。
⑤ 目的
・過疎化地域の活性化 ~農業や林業など先祖の仕事と両立
・人手不足の解消 ~工場のある所に働きたい人が移動する のではなく働きたい人のいるところに 工場を作る
・製造業の日本回帰 ~海外価格を攻略するカワトのビジネス モデルを展開することで製造業の日本回帰に拍車をかける。
・SDGsへの取組 ~居住地の近くに工場を新設し、電力や通勤による問題を解決し働き方改革に繋げて住み続けられる町にする。

未来を見据えた弊社のビジネスモデルを一緒に考えてみませんか!

会社について 会社について

株式会社カワトT.P.C.は1989年に山口県岩国市で創業し、現在は東京・大阪・福岡などにも営業所を構えています。
「企業は地元の雇用の為にある」の経営理念の下、地域の発展を目標に活動し様々な価値観や考え方を持つ社員が個性や能力を発揮しながら働く事が出来る会社を目指しています。
受注の6割は関東であり地元企業と競合する形は取っていません。
また海外進出はせず、キット組立はほぼ地元工場で行い全国に発送し地域の雇用に貢献しています。
社員が働きやすい環境づくりにも注力しており、社員が望む様々な制度の導入にも前向きに対応してきました(例:有休休暇の時間単位での取得など)。
また弊社の経営手法としてピラミッド型の組織にせず、管理職を置かないフラットな組織としています。
全社員を全て5人から10人の小グループに分けて全てのグループが小さな会社となり毎月決算を行い収支を管理する体制を取っています。
現在は61のグループがあり61人のグループリーダーがそれぞれの会社の社長となって経営を行っております。
社員一人ひとりが「自分の給料は自分で稼ぐ」という自律した考えの元、経営への参加意識を強く持っています。

募集要項

勤務地 ①樹脂加工事業部 (山口県岩国市玖珂町11600-51)
②テクマック事業部 (山口県岩国市玖珂町11600-14)
対象学部 全学部全学科
定員 2
期間 15日間
事業内容

樹脂加工事業部:集合住宅関連の給水給湯のプレハブ配管品の企画・製作
テクマック事業部:NC旋盤・マシニングセンタを使用した金属加工

取組課題

弊社の2事業部(樹脂加工事業部・テクマック事業部)において実際に体験いただいた仕事内容を踏まえて【事業研究シート】などのワークシートを作成していただきます。このようなワークを通じてそれぞれの事業内容を深堀し、事業についての理解を進めてもらいます。そして弊社全体での企業理念や今後の事業展開や課題などについて整理、まとめをお願いしています。

賃金・交通費 時給930円(交通費:有/上限15,000円)車通勤可(無料駐車場あり)
会社
ホームページ
https://www.kwt-tpc.co.jp

LINEでお気軽に!

  • あなたの相談・質問
  • 応募書類の添削
  • 就活やインターンシップに関するお役立ち情報
  • 参加企業の紹介
(自動応答ではないので、
返信にお時間を頂く場合があります。)