一般社団法人ディスカバー東広島
東広島市の魅力を発信する仕事です。東広島市の多彩な資源や特産品を観光商品にする企画提案を体験できます。
インターンシップ中のお仕事について

●観光コンテンツの企画等
職員が行う地域事業者訪問に同行し、観光コンテンツの開発等の業務を体験していただきます。地域事業者への提案資料の作成補助をしていただきます。
ケースによっては、調査分析結果やアンケートをもとに、今後のプロジェクトの方向性を一緒に考えていただきます。
みなさんが考えた企画をプレゼンテーションにより提案する時間を設けることも予定しています。地域事業者と合意形成がとれれば、みなさんの提案内容が、東広島市の新たな観光商品となる可能性があります。
●事務局運営に係る事務作業
当団体にかかってくる電話対応や伝票作成補助など、日常事務を体験していただきます。電話応対は担当職員の取次ぎをお願いします。
また、東広島市から受託したふるさと寄附金返礼品取扱業務を体験していただきます。電話対応では担当職員への取次ぎをしていただくほか、発注伝票の確認作業等を予定しています。
インターンシップ中の一日の流れ(例示)

8:30~ ふるさと寄附金の作業
地域事業者訪問
プロジェクト会議(月曜日のみ)
12:00~ 休憩
13:00~ 事業者への提案書作成補助
事務作業(電話応対、郵送業務など)
17:00~ 日報提出
17:15 退社
求める人物像
地域の多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションをとり、協調しながら目標達成に前向きに取り組める方
Q&A
【Q1】インターンシップでどういうことが経験できますか?
【A1】地域の魅力の発掘から観光コンテンツの事業化・販売まで、地域経済の活性化や交流人口の形成など地方創生につながる取組みが経験できます。また、東広島市と連携して運営していますので、市の観光振興施策など市の取り組みも学べます。
【Q2】どのような職場環境ですか?
【A2】東広島市が設立した団体であり、常勤職員はプロパースタッフ2人、市からの派遣職員2人の計4人で、非常勤職員として他自治体等で地方創生関連の実績を有した専門家2人と少数人数で運営しています。
日ごろから学生が事務所に出入りするなど、和やかな雰囲気の職場で、インターンシップ中の困ったことも、気軽に相談できる職場環境です。

一般社団法人ディスカバー東広島は、観光庁が推進するDMO(観光地域づくり法人)で、観光産業の創出・支援を行うため、東広島市が主導して令和2年度に設立しました。
本市の特産品である日本酒のプロモーション、本市の食資源や自然を活用した体験型コンテンツの開発、学生や市民と協働した観光地域づくりなど、地域内の多様な世代の交流促進や、地域経済の活性化につながる取組みを行っています。
観光関連産業は新型コロナウイルスの影響を受けていますが、この状況下で「新たな観光」の可能性を、地域の人と一緒に「発見」して創りり出すやりがいのある仕事です。
募集要項
勤務地 | 一般社団法人ディスカバー東広島 事務局 (広島県東広島市西条西本町28番6号 サンスクエア東広島3階) |
---|---|
対象学部 | 全学部全学科 |
定員 | 2 |
期間 | 8月~9月(うち10日程度の勤務) |
事業内容 | 観光地域づくり法人 |
取組課題 | 次のいずれかの項目について、プレゼンテーションにより提案していただきます。 |
賃金・交通費 | 時給1,000円(交通費:有/上限月30,000円迄)バイク・自転車通勤可(無料駐車場あり) |
会社 ホームページ |
https://east-hiroshima.info/ |
LINEでお気軽に!
- あなたの相談・質問
- 応募書類の添削
- 就活やインターンシップに関するお役立ち情報
- 参加企業の紹介
返信にお時間を頂く場合があります。)