社会福祉法人広島市手をつなぐ育成会
hand in hand
「みんなに幸せを」の願いを実感できる2週間のインターンシップ
インターンシップ内容
インターンシップ中のお仕事について

障害のある利用者への生活支援・作業支援
インターンシップ中の一日の流れ(例示)
8:30~ 朝礼・打合せ
9:45~ 送迎バス到着・身辺整理
10:20~ 朝の会・午前の活動
12:00~ 昼食・休憩
13:15~ 午後の活動
14:50~ 清掃・帰宅準備
14:50~ 清掃・帰宅準備
15:45~ 送迎バス発車
16:00~ 一日のまとめ、日報提出
17:15~ 退社
Q&A
【Q1】インターンシップでどのような力が身につきますか?
【A1】障害のある利用者の皆さんに関わることで、コミュニケーション能力、考える力を身につけることができます。
【Q2】会社の雰囲気を教えて下さい!
【A2】20 ~ 50 代の幅広い年齢の職員が活躍していますが、みんな仲が良く、一致団結して仕事に取り組める環境です。仕事の相談もしやすいのでインターンシップ中困ったことがあれば、誰にでもお気軽にご相談下さい。
会社について

広島市手をつなぐ育成会は、1958(昭和33)年に障害児の保護者が親の会を結成したことに始まり、1980(昭和55)年に社会福祉法人の認可を受けて以来40年以上にわたり、障害のある利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、社会福祉事業を行っています。
この間に、利用者の意向を尊重して多様な福祉サービスを総合的に提供できるように事業を拡大し、現在では、広島市内の10以上の事業所において様々な社会福祉事業を展開しています。
広島市手をつなぐ育成会は、ノーマライゼーションの理念のもと、あらゆる活動を通して、手をとりあって、人としての幸せを実現させていきたいと願っています。
募集要項
- 勤務地
-
①多機能型事業所 よこがわ
(広島市西区横川3-2-46)
②広島市西部障害者デイサービスセンター
(広島市西区商工センター8-3-12)
- 対象学部
- 全学部全学科
- 定員
- 2名
- 期間
- 2月5日(月)~2月19日(月)
- 事業内容
- 施設入所支援事業、就労継続支援A型・B型事業、生活介護事業、日中一時支援事業、就労移行支援事業など
- 取組課題
- 障害のある利用者への生活支援・作業支援
- 賃金・交通費
-
時給:確認中(交通費有)
自転車・バイク通勤可
- 会社
ホームページ - http://h-ikuseikai.or.jp/